
加齢黄斑変性は、加齢等の原因によって黄斑部機能が障害されて視力低下をきたす疾患脈絡膜から発生する新生血管(脈絡膜新生血管)の有無で滲出型と萎縮型に分類します。
脈絡膜新生血管が発生し、出血することにより網膜が障害されます。進行が速く、急激に視力が低下します。
網膜の細胞が加齢により変性し、老廃物が蓄積して栄養不足に陥ります。その結果、徐々に萎縮していきます。進行が緩やかなため、気付かない人もいます。しかし、時間経過とともに新生血管が発生し滲出型に移行することもあります。
眼の中に抗VEGF薬を注射し、新生血管の増殖や成長を抑えるための治療法です。定期的に注射が必要であり、経過を診ながら治療をしていきます。